Quantcast
Channel: しむじ○のひとりごと
Viewing all articles
Browse latest Browse all 20

夏野菜ぼちぼち!ナスはそろそろ初収穫?!

$
0
0
このところわさわさと伸びつづけている水菜とみつばをがっつりと収穫しました。水菜は間引きのレベルを越えてかなり薄毛状態になりましたが、このペースで育つのであればまた種から蒔きなおしたいと思います。みつばはプランターを半分空けるために根こそぎ抜きました。

IMG_0412a.jpg

収穫した水菜とみつばは、具の無いカップラーメン(ぺヤング「味の大関」しょうゆ味)に投入して食べました。実はみそ味でも試したのですが、水菜とみつばは素朴な味の大関と相性が良いようです
「味の大関」については、麺好きlovinさんの「カップラー日記」をご参照くださいませ。

IMG_0413a.jpg

このところ暑い日向で頑張っているナスは2番果が順調に育っています実の大きさは10センチぐらいになりました。来週末収穫かな~♪

ナスはアブラ虫が葉の裏にびっしりといたため一週間ほど前から木酢液を薄めてスプレーしていたのですが、かなり数が減っており効果があったようです

IMG_0415a.jpg

ゴーヤーはツルが伸びて支柱に巻き付きました。最近ゴーヤーイスト(ゴーヤー栽培家)の間で、「ゴーヤーには目があり、支柱が立ったのを見てすぐに巻き付くらしい。」という定説がまことしやかに語られているのですが、真偽のほどはわかりません

IMG_0416a.jpg

モーウィは発芽後若干ペースダウンしていましたが、密かに本葉が大きくなっています。昨年ゴーヤーネットを覆い尽くした巨大な葉を思い出します。白い点は葉の病気じゃなきゃ良いのですが...(昨年は葉の病気にやられて、相当葉を切りました)。

他には枝豆の種を水に漬け始め、植え付け用のプランターの土を用意しました。枝豆は2週間後にまた種まきをして、シーズン中ずっと楽めるようにしたいと思います。

IMG_0417a.jpg

昨年からオリヅルランの子株をプランターとポットで育てていたのですが、大きくなったので8号鉢に移しました。我が家のオリヅルランはこれで親株の2鉢と併せて合計5鉢になってしまいました。我が家では2鉢もあれば十分なのでお近くの方にお分けしたいと思いますが、いかがですか?こちらは「ボニー」という品種で、標準的なオリヅルランと違って葉がくるんとカールしているのが特徴です。

IMG_0414a.jpg

それからゴーヤーとモーウィの苗がいくつかあります。我が家ではもう植える予定が無いのですが、こちらもどなたか要りませんか?


おまけ
先月末にゴーヤーとモーウィを定植した際にナスも含めてプランターに稲藁を敷いたのですが、藁に稲穂が付いていたようでしょっちゅうスズメが来るようになりました。ネコ達が「カカカヵヵヵヵッッッ」と警戒音を発していたのですぐに気が付いたのですが、大胆にもプランターに停まり、くちばしで稲穂を外に放り出し外で悠々とついばんでいました。色々と散らかされてはたまらないので、すぐに稲穂だけ撤去しました。

IMG_0407a.jpg

Viewing all articles
Browse latest Browse all 20

Trending Articles